周易64卦384爻占断
12、坤為地(こんいち)上爻
◇ 坤とは何か?
「坤(こん)」は、すべてを包み込む大地のような存在。
静かで柔らかく、どこまでも受容的でありながら、内には堅固な力を秘めています。
天である乾の働きを受けて育む地の姿がここには描かれ、陰の道の極致にある卦です。
◆ 卦全体が教えてくれること
『坤為地』は、「従うこと」「支えること」において完成を目指す卦です。
けれども、すべての物事が極まれば逆に向かうように、陰もまた行きすぎれば本来の調和を損なうことがあります。
その“極まり”が、上爻において露わになります。
◆ 上爻の爻辞と解釈
爻辞:龍、野に戦う。其の血、玄黄。
象伝:龍、野に戦うは、其の道、窮するなり。
ここに登場する「龍」は、**陽の龍ではなく、陰の道を極めた坤の中に現れた“異質な龍”**です。
陰の勢いが極まり、本来「従うべき」性質が、いつしか「争う力」となって暴発してしまった——そうした緊張の場面が描かれています。
「野に戦う」とは、抑えの効かない衝突が広がること。
「玄黄」とは黒と黄色、すなわち陰陽の色が混じり合い、戦いによって天地が乱れるような状態を暗示します。
この爻は、「従順を超えてしまった陰の行き過ぎ」が、結果として道を窮(きわ)め、破局を迎えるという警告を示しているのです。
◆ 含まれる教え
本来、陰は陽に従うことで、その徳を全うします。
しかし、陰がその立場を越えて、主導権を握ろうとするならば、それは天地の理に反し、争いや混乱を引き起こすことになります。
この上爻では、「従順の行きすぎがもたらす逆転の危うさ」を示しており、柔らかさや控えめな姿勢の中にも節度が必要であることを教えてくれます。
◆ 仕事
普段は裏方に徹していた人が、自らの功績や立場を背景に、主導権を握ろうとしたとき、そこに軋轢が生まれることがあります。
本来の役割を逸脱して争いに出ていけば、信頼や協力関係が一気に崩れる可能性もあります。
「立場を弁える」ことが、安定した関係を築くうえでいかに大切かを、この爻は示しています。
◆ 恋愛
これまで控えめだった側が、感情を爆発させて一方的に関係を動かそうとする場面。
主導権を握ろうとした結果、相手とのバランスが崩れ、すれ違いや衝突が起きるかもしれません。
自分の想いを押し通すのではなく、相手との歩調を見直すことが、関係を立て直す鍵になります。
◆ 坤卦(上爻)が教えてくれる生き方
従うという美徳は、自己を抑え、相手を立てる中でこそ光ります。
しかし、その従順が行きすぎ、やがて“支配”へと変化すれば、それは本来の道を踏み外すことになります。
坤の上爻は、「控えめさの中にも節度が必要である」こと、そして「役割の超過がもたらす危機」を静かに警告してくれているのです。
コメント