4、乾為天(けんいてん)4爻占断

周易64卦384爻占断

周易64卦384爻占断

4、乾為天(けんいてん)4爻

◇ 乾とは何か?

乾(けん)は「天」「太陽」「宇宙」を象徴し、剛健で進取的な性質を持つ卦です。常に動き、成長し、自己を高めていく力。天のように高く、広く、強く、自らの道を信じて進み続ける精神の在り方を示しています。

◆ 卦全体が教えてくれること

乾為天は六本すべてが陽の爻で構成されており、陽気が極まっていく過程を段階的に表しています。それぞれの爻には「時」「位」「徳」「慎重さ」の意味が込められており、人間が志を持って自己を完成させていく姿が描かれています。

◆ 四爻の意味とアドバイス

爻辞
・或いは踊りて淵にあり。咎なし。
・或いは踊りて淵にあるは、進みて咎なきなり。

四爻において「踊(おど)る」とは、力が充実し、行動に移ろうとする勢いを持つこと。淵とは深く静かな水を表し、慎重さや深慮を象徴します。つまり、「能力が高まり行動したいが、慎重さをもってその場にとどまっている」――このような状態です。

しかし「進んで咎なし」と続くことから、「その慎重な姿勢を保ったまま、勇気をもって前へ進んでよい」と告げています。危うさをはらみながらも、冷静さを失わずに一歩を踏み出すことが、正しい結果を導くのです。

◆ 仕事

この段階は、力を蓄えつつある人が、大きな仕事や新たなチャレンジに踏み出すかどうかを判断する場面です。周囲からはまだ見えないけれど、内に大きな力を秘めている状態であり、自分自身でも「行きたいけど怖い」と感じているかもしれません。

ここで大切なのは、焦らず、しかし恐れすぎず、信念を持って動き出すこと。今こそ深く考え、自分が進むべき道を明確にし、静かな自信を持って行動するべき時期です。

「動くべきか、待つべきか」で迷う時もありますが、この爻は「進め」と背中を押しています。ただしその一歩には、慎重さと覚悟を込めることが求められます。

◆ 恋愛

関係性の中で「動きたい」「もっと距離を縮めたい」と感じているけれど、「今動いていいのか?」と不安になるような時期です。

例えば、告白するか迷っている、相手の気持ちを測りかねている、将来の話を切り出すかどうかで悩んでいる…そんな局面です。

このときの鍵は、内面の深さと静けさを大切にしながら、少しだけ勇気を持って進むこと。派手なアクションではなく、言葉の一つ、態度の一つに誠意を込めることで、相手の心に響くでしょう。

「踊りて淵にあり」とは、焦らずに、でもじっとしているだけではなく、しっかりと相手の内面を見極めた上で、自然に歩み寄っていくことを勧めています。

◆ 乾卦(四爻)が教えてくれる生き方

この段階は、準備が整い、あとは一歩を踏み出すだけという状況にあります。

乾卦の四爻は、「勢いに任せて突き進むな」「でも怖がって止まってもいけない」と教えてくれます。自信と慎重さ、両方を持ち合わせて、落ち着いて勇気ある一歩を踏み出す。それがこの段階での正解です。

大きな成功を手に入れる人ほど、この「静かに踊る」ような美しいバランスを持っています。強くて深い自己信頼と、確かな準備があってこそ、人は人生を進化させていけるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました