28、水天需(すいてんじゅ)4爻占断

周易64卦384爻占断

周易64卦384爻占断

28、水天需(すいてんじゅ)4爻

◇ 需とは何か?

『需(まつ)』の卦は、「困難の中での忍耐と慎重さ」を説きます。

下卦「乾(天)」は前進を望む剛の気質、上卦「坎(水)」は困難や障害を象徴します。

この卦が示すのは、意志があっても、外的な環境が整わなければ、進むことはかえって危ういという教えです。

だからこそ「時を待つ」という姿勢が、やがて安全な道を導くのです。

◆ 四爻の爻辞と解釈

【爻辞】

血に需(ま)つ。穴より出づ。

【象伝】

血に需つは、順にして以って聴くなり。

この四爻は、ちょうど「坎(水)」の内に位置し、まさに困難の渦中にある状態を表しています。

「血に需つ」は、すでに傷を負い、助けを求める状況。

「穴より出づ」とは、救いの手が差し伸べられて脱出の道が開けることを暗示しています。

象伝では「順にして聴く」とあるように、状況を無理に変えようとせず、素直に助言に耳を傾け、人に従う姿勢が求められています。

◆ 含まれる教え

この爻が示すのは、「自力ではどうにもならないとき、人の助けを受け入れる柔軟さ」です。

困難の中で無理に抗えば、ますます傷が深くなるだけ。

だからこそ、時にはプライドを捨てて、助けを求め、受け入れることが必要なのです。

「穴より出づ」は、援助が得られる兆し。

素直な心で耳を傾ければ、今の困難も徐々に明るい方向へと転じていきます。

◆ 仕事

仕事では、計画や交渉が思わぬ障害にぶつかり、自力での打開が難しい状況です。

失敗の責任を一人で抱え込んだり、意地を張ってしまうと、かえって事態を悪化させる恐れがあります。

ここでは、信頼できる上司や同僚、あるいは専門家に助けを求め、指示や忠告に耳を傾けることが必要です。

それが結果的に、窮地からの脱出につながります。

無理をせず、誠実に現状を受け入れ、柔らかな姿勢で周囲と向き合いましょう。

◆ 恋愛

恋愛では、感情のもつれや行き違いによって、心が傷ついているような状態です。

すれ違いが重なり、相手との距離が感じられたり、想いが伝わらないもどかしさに胸を痛めているかもしれません。

このとき、自分ひとりで抱え込むのではなく、信頼できる人に相談することが状況改善の鍵となります。

あるいは、相手に素直な気持ちを打ち明ける勇気を持つことが、関係修復のきっかけになることも。

「血に需つ」はつらい状態を表していますが、「穴より出づ」はその苦しみから抜け出す道があることを示しています。

◆ 水天需(四爻)が教えてくれる生き方

この四爻が教えてくれるのは、「困難にあるとき、援けを求めることは恥ではない」ということです。

人は誰しも、助けなしでは生きられません。

傷ついたとき、孤独の中でもがくより、他者に手を差し伸べることで道は開けるもの。

「血」は深い苦しみ、「穴」はその出口です。

出口はすでに近くにあり、あとは自分がそれを信じて歩み寄れるかどうか。

無理をせず、素直な心で現状に向き合いましょう。

苦しみの中で学び、受け入れることが、次の一歩への大切な糧となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました