周易64卦384爻占断
200、雷天大壮(らいてんたいそう)2爻
◇ 大壮とは何か?
雷天大壮は、
勢いが極めて盛んになり、物事が強く伸びようとする時 を表します。
上に震(雷)の動き、
下に乾(天)の強さがあり、
陽気が満ちて力強く前進しようとする象です。
しかしこの勢いは、
成熟した力に基づくとは限らず、
過剰・暴進の危険 を常に伴っています。
大壮は「強さ」の卦でありながら、
同時に「強さゆえの慎み」を求める卦でもあります。
⸻
◆ 卦全体が教えてくれること
大壮は全体として
勢いが非常に強まる時 です。
ただし勢いは制御が難しく、
未熟なうちに動くと凶を招きます。
そのため、
•勢いはあっても慎重であること
•力を節度の中に収めること
•前進よりも安定・維持を重視すること
が大切です。
その中で 2爻だけが「中」を得ており、最も安定している位置 になります。
⸻
◆ 二爻の爻辞と解釈
【爻辞】
「貞吉。」
【象伝】
「九二の貞吉は、中を以てなり。」
⸻
● 解釈
2爻は陽爻でありながら陰位にあり、
そのため 自ら強く進みすぎることがありません。
さらに「中」を得ているため、
大壮の勢いの中にあっても
適度なバランスを保ち、
正しい在り方を貫くことができます。
そのため爻辞は簡潔に
「貞吉」=正しくあれば吉
とだけ言い、
初爻のような危険はありません。
象伝が「中を以てなり」と言うように、
この爻の吉は
中庸の徳がもたらす安定 によるものです。
⸻
◆ 含まれる教え
この爻が示す教えは、
大壮の勢いの中で
“中を守る者こそ吉”
ということです。
•過剰に進まない
•勢いに飲まれない
•無理に拡大しない
•今ある豊かさを内に守る
そうすることで、
運勢の揺れを抑え、
安定した吉を維持できます。
⸻
◆ 仕事
仕事では、
控えめな姿勢がかえって吉となる時期 です。
大壮の勢いに押され、
新規・拡大・投資など
“攻め”に向かいたくなりますが、
2爻はそれを戒めます。
•拡張は慎重に
•現状維持が最善
•無理をしない
•力の余裕を「内に蓄える」
といった姿勢が功を奏します。
爻変は「大壮之豊」となり、
豊かさの中に影が差す象を含むため、
なおさら慎重さが求められます。
⸻
◆ 恋愛
恋愛は 良縁の兆し がある位置です。
ただし、
進展はゆっくりで、
焦ると裏目に出ます。
•関係を急がない
•自然な流れを尊重する
•誠実さと安定感を大切にする
このような姿勢が、
力強い関係の土台を築きます。
話そのものは進みにくい面がありますが、
“誠実で落ち着いた関係” という形に吉があります。
⸻
◆ 雷天大壮(2爻)が教えてくれる生き方
2爻は、大壮の勢いの中にいても
中庸を守ることの大切さ
を教えてくれます。
•勢いに浮かれない
•過度に拡大しない
•豊かさを外に漏らさず、内に守る
•正しさと慎みを手放さない
それが「貞吉」の道です。
大壮は力がある時期ですが、
最も成功するのは
力をひけらかさず、節度を保つ人
であると、この爻は示しています。

コメント