172、坎為水(かんいすい)4爻占断

周易64卦384爻占断

周易64卦384爻占断

172、坎為水(かんいすい)4爻

◇ 坎とは何か?

坎為水(かんいすい)は、困難と試練を象徴する卦です。

水が流れながらもその形を失わず、深き谷間をも越えて道を求めるように、

この卦は「危険の中にも誠を貫く強さ」を教えています。

坎が重なる「重坎(じゅうかん)」は、外にも内にも危険がある状態。

しかし同時に、それは「誠の力が試される時」であり、

静かに耐え、信を通じて危難を解くことができる時でもあります。

◆ 卦全体が教えてくれること

坎の卦は、「危うき時ほど誠を尽くせ」という教えを示します。

苦境にあっても、外の華やかさに惑わされず、内なる真実を守ること。

その誠が通じた時、たとえ困難の中でも、思いが形を成します。

外面的な形式や体裁を捨て、心をもって人と通じることが、

この卦が最も重んじる「道」です。

◆ 四爻の爻辞と解釈

【爻辞】

「樽酒(そんしゅ)簋貳(きじ)、缶(ふ)を用(もち)う。約(やく)を納(い)るるに牖(まど)よりす。終(つい)に咎(とが)なし。」

【象伝】

「樽酒(そんしゅ)簋貳(きじ)は、剛柔(ごうじゅう)際(まじわ)ればなり。」

解釈:

この爻では、さまざまな器物の名をもって、「質素で誠実な交わり」を象徴しています。

樽酒は神前に供える清らかな白木の酒樽、

簋は竹で編んだ器で、穀物を盛るもの。簋貳とは、副え物を添えた意です。

缶(ふ)は素朴な瓦器で、飾り気のない実用の器を示します。

「樽酒簋貳、缶を用う」は、華美を避けて、質素な真心をもって供えることを表し、

それを「約(やく)」、つまり簡略で誠のこもった礼と呼びます。

しかも、その約礼を「牖(まど)よりす」とあるように、

正面の門からではなく、格子窓の隙間から差し入れるような、控えめで内密な方法を取ります。

この爻は、五爻(君位)に誠を通じて危難を和らげようとする立場にありますが、

状況が厳しく物質的にも乏しいため、形式的な手順を踏むことができません。

それでも、誠の心が通じれば、「終に咎なし」となる。

象伝の「剛柔際わればなり」とは、剛(五爻)と柔(四爻)が互いに心を通わせ、

表の形ではなく、内なる真意で結びつくことを意味します。

◆ 含まれる教え

  • 形式より誠意を重んじよ。
  • 見えないところで尽くす心が、真の通じ合いを生む。
  • 誠実さは、貧しくとも光を放つ。
  • 外見の派手さではなく、内なる信が人を動かす。

◆ 仕事

この爻を得た時は、裏方の努力が実を結ぶ時期です。

表立って働きかけるよりも、内密に、控えめに動く方が効果的です。

就職・交渉・事業などでは、正面突破よりも、

間接的なアプローチ――たとえば、紹介や縁故、信頼関係を通じた働きかけ――が功を奏します。

ただし、贈賄や裏工作など、不正な手段を用いるのは凶。

「缶を用う」とあるように、質素で誠実なやり方を守ることが肝要です。

運気としては、これまでの困難が少しずつ解け、

ようやく光が差し込み始める時。

しかし、まだ完全には脱していないため、調子に乗らず慎重に行動すべきです。

◆ 恋愛

恋愛や婚姻では、内密な関係や秘めた想いを表します。

表立っては言えない事情があり、周囲に知られないまま関係が続くことも。

しかし、「終に咎なし」とあるように、誠実な心を貫けば、

たとえ形式を欠いても悪い結果にはなりません。

変卦の「沢水困」にも見られるように、

女性が献身的に支え、男性がその誠に報いる関係が好ましい。

ただし、不倫や不正な関係では凶。

誠を欠く恋は、信頼を失い破滅に至ります。

◆ 坎為水(四爻)が教えてくれる生き方

この爻が教えるのは、「困難の中でも、誠の光を届けよ」という生き方です。

真心は、たとえ壁の向こうにあっても、窓の隙間から光のように届くもの。

形式や見栄を捨て、誠だけで相手と向き合えば、

どんな境遇でも心は通じます。

人生の艱難の中にあっても、

静かに誠を尽くすこと――それが、坎の水を清める唯一の道です。

陰にあって光を届ける者、それがこの四爻の人の姿なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました