周易64卦384爻占断
102、沢雷隨(たくらいずい)上爻
◇ 随とは何か?
沢雷随は「従う」ことをテーマにした卦であり、人が人に、また時の勢いに自然と従っていく姿を表します。ただし、それは盲従ではなく、正しい道に従うことで吉を得ると説きます。随うべき対象を誤らず、誠実に従うことが肝要です。
◆ 卦全体が教えてくれること
随は「人心が集まり、誰かに従う時期」を象徴します。従う側にとっては、相手を見誤らずに従うことが大切であり、従われる側にとっては、その信頼を正しく受け止め、公正に導くことが求められます。従うことと導くことの双方が正しく行われて初めて、調和と成果が得られるのです。
◆ 上爻の爻辞と解釈
【爻辞】
「之を拘係す。すなわち従いてこれを維ぐ。王もって西山に亨す。」
【象伝】
「之を拘係するは、上窮まるなり。」
解釈
上爻は随の道が極まったところで、人々が君主に従いきって動かない状態を示します。「拘係」とは縛り付けて留め置くこと。民心が強く結びつき、動かぬほどに君に随っている姿を言います。「維ぐ」はつなぎ止めることを意味し、その忠誠心が非常に強固であることを示しています。
「王もって西山に亨す」とは、古代の王がこの民心の帰依を神や祖先の庇護と感謝し、西山に祀った故事を指しています。これは、人々の信頼や従順さが天意による恵みであることを表すものです。
◆ 含まれる教え
- 強固な支持や従順を得る時だが、自分の意志が縛られ自由に動けない状況にもなりやすい。
- 人心が集まるのは天意の賜物であることを忘れず、感謝の念を持つべき。
- 民心を私欲で縛ると「拘係」が束縛や圧制となり、かえって災いを招く。誠実さをもって導くことが大切。
◆ 仕事
部下や仲間の信頼が強く、協力者が力を合わせてくれる時期です。しかし同時に、義理や組織のしがらみで自由が利かず、思うように動けない苦しさを感じるかもしれません。過剰な支配欲を持たず、感謝の心を忘れないことが成功の鍵です。
◆ 恋愛
相手の心が強く結びついて離れない時期を示します。深い信頼関係が築かれる一方、束縛や依存の形を取ることもあります。自由を尊重しつつ、誠意をもって相手に向き合えば吉。
◆ 随(上爻)が教えてくれる生き方
上爻は「従うことが極まった姿」を示し、強い結びつきや信頼が時として束縛にもなることを教えています。人心の帰依を自分の功績とせず、天や祖先の恵みとして感謝することで、真に大きな吉を得ることができます。信頼を預かった者として、公正で誠実な道を歩むことが求められるのです。
コメント