周易64卦384爻占断
61、地天泰(ちてんたい)初爻
◇ 地天泰とは何か?
地天泰(ちてんたい)は、上に地(坤)、下に天(乾)が重なる卦です。天地が交わり、陰陽が和合して大きな調和と安泰をもたらす象です。泰は「通じる」「安らか」という意味を持ち、社会的にも家庭的にも順調に物事が進む時を示します。ただし、泰はいつまでも続くものではなく、平和の中で奢りや弛みが生じれば乱れに転じる危険を含むことも教えています。
⸻
◆ 初爻の爻辞と解釈
【爻辞】
茅(ちがや)を抜(ぬ)くに茹(じょ)たり。其(そ)の彙(たぐい)を以てす。征(ゆ)いて吉(きち)。
【象伝】
茅(ちがや)を抜(ぬ)く、征(ゆ)けば吉(きち)とは、志(こころざし)・外(そと)に在(あ)るなり。
解釈
初爻は乾の三陽のうちの最下にあり、地中深くに根を張る茅のように他の陽と連なっています。「茅を抜くに茹たり」とは、一つを抜けば根が絡んで他の茅も共に抜ける象で、人は孤立せず仲間と連なり進むことを表します。「征けば吉」とは、正応の四爻(君側の大臣の位)に向かって世に出ることが吉であると告げます。つまり、隠れた賢者が機会を得て世に用いられる時であり、連帯して進むなら大きな成果を得られるという教えです。象伝の「志、外に在るなり」とは、内に閉じこもらず世に出てその才を尽くせという意味です。
⸻
◆ 含まれる教え
•物事は一人でなく仲間と連なって進めることが吉を生む
•小さな行動も周囲を動かし、大きな力となる
•世に出て才を尽くすことが必要な時である
•平和と安泰の中でも初心を忘れず、進取の志を持つべき
⸻
◆ 仕事
仕事では、個人の才覚よりも仲間やチームとの協力が成果を呼ぶ時期です。自分だけで功を独占しようとするよりも、共同で行動することで評価や実績が大きくなります。また、自分の能力が認められて新しい任務や職場に引き抜かれるなど、世に出る機会も与えられやすい時です。ただし、軽率な独走は凶を招くので、あくまでも仲間と連袂して進むことが大切です。
⸻
◆ 恋愛
恋愛では、一人よがりの関係ではなく、二人が共に歩むことで絆が深まる時です。互いに支え合い、連なり合うことで喜びが増し、周囲からの助けや縁によって関係が広がる可能性もあります。新しい出会いを求める人は、友人やグループを通して縁が生まれやすい時です。既に関係がある場合は、周囲の人々との調和を大切にすることで二人の安泰が続きます。
⸻
◆ 地天泰(初爻)が教えてくれる生き方
初爻は「一人で進むのではなく、仲間と共に進むこと」が人生を豊かにすると教えています。小さな一歩も、仲間と連なって行えば大きな成果に結びつきます。世に出て才を尽くし、他者とのつながりを大切にすることが、安泰と成功の基盤になるのです。
コメント