周易64卦384爻占断
52、風天小畜(ふうてんしょうちく)4爻
◇ 風天小畜とは何か?
風天小畜(ふうてんしょうちく)は、上に「風(巽)」、下に「天(乾)」が重なる卦で、「小さく蓄える」「前進を一時的に抑える」ことを象徴します。勢いはあっても、まだ条件が整っていないため、拡大や突進よりも蓄積と充実を優先すべき時です。焦って動けば摩擦や損失を招くため、誠意をもって環境を整え、時を待つ姿勢が求められます。
◆ 四爻の爻辞と解釈
【爻辞】
孚(まこと)有(あ)り。血去(さ)り惕(おそ)れ出(い)づ。咎(とが)なし。
【象伝】
孚(まこと)有(あ)り、惕(おそ)れ出(い)づるは、上、志(こころざし)を合(あ)わすればなり。
四爻は小畜の成卦の主爻で、下にある三つの陽爻(乾)を止めていますが、それは妨害ではなく、さらに成長させるための養いです。この抑えは邪心ではなく誠意から出たものであり、それゆえに「孚あり」と言われます。とはいえ、強いものを抑える立場は危険を伴い、誤解や反発を受けることもあります。しかし、真心は必ず通じ、やがて危険は去り、憂いも消えるとされています。象伝は、この四爻が陰位に居て大臣の役を果たし、君主と志を一つにしているため、その行動は正しく認められると説きます。
◆ 含まれる教え
- 誠意をもって人を抑えることは、成長を促すための大切な役割
- 真心があれば、たとえ危険や誤解にさらされてもやがて理解される
- 大きな力を扱うときは、目的と姿勢を正しく保つ必要がある
- 上に仕え、下を導く立場では、公私の区別と中正な判断が不可欠
◆ 仕事
今までの努力が周囲に認められ始める時期です。上司や組織の信頼を得やすく、重要な役割を任されることもあります。ただし、反感や妬みを買いやすい局面でもあり、特に部下や同僚からの批判や抵抗には注意が必要です。誠意を失わず、すべての行動を公正・中正に行うことで、最終的に信頼と成果を両立できます。
◆ 恋愛
誠意をもって相手を思いやることが、関係を安定させます。ときには相手の自由や行動を制限せざるを得ない場合もありますが、その意図が愛情や配慮からであるならば、いずれ理解され、絆が深まります。ただし、押さえつけすぎると反発を招くため、思いやりと自由のバランスを意識することが大切です。
◆ 風天小畜(四爻)が教えてくれる生き方
真心から出た行為は、時間がかかっても必ず相手や周囲に伝わります。ときに誤解や反発を受けても、志と目的を正しく保ち続けることが、長期的な信頼と成果を生みます。大きな力を抑える立場にある人ほど、誠意と中正さを忘れず、調和をもたらす役割を果たすべきです。
コメント