周易64卦384爻占断
40、地水師(ちすいし)4爻
◇ 地水師とは何か?
地水師(ちすいし)は、地(坤)と水(坎)から成る卦で、「軍隊」や「組織的行動」、そして「集団で事にあたる時の秩序や方針」を示します。易経における「師」は、単に戦いを意味するのではなく、組織や集団が一致して事を成す際の原則と、その時の指揮・統率のあり方を教えています。
◆ 卦全体が教えてくれること
地水師は「秩序ある統率」「状況判断の重要性」「無駄な争いを避ける知恵」を教える卦です。勢いに任せて進むよりも、時に応じて退く、守る、再び動くべき時を見極めることが肝要であることを示しています。勝利とは常に前進によって得られるものではなく、退くこともまた勝ちに至る道であるという深い戒めを含みます。
◆ 爻辞
「師(し)・左次す。咎(とが)なし。」
◆ 象伝
象伝:
「左次して咎(とが)なきは、いまだ常(つね)を失(うしな)わざるなり。」
◆ 各段階(四爻)の意味とアドバイス
四爻は陰位に居る陰爻であり、位は正しいものの、中を得ていません。志も力も十分ではなく、現状では敵を制して勝利するだけの条件が揃っていない位置です。ここで重要なのは、自分の力と時の勢いを冷静に見極めること。いたずらに突き進めば、かえって損失を招きます。
この「左次す」とは、軍を主戦場から少し退かせ、側面または後方に陣を敷くことを意味します。正位にあるため、三爻のような無謀な突撃には走らず、退くことで無事を保つ姿勢が強調されます。
日常生活でこの爻を得た場合は、事業や交渉に限らず、全ての物事で積極的な攻勢は控えるべき時です。むしろ、一歩退いて体制を整え、気力を養いながら状況の変化を待つことが望まれます。
◆ 仕事
職場では、大きな勝負や新規の提案を押し通すには時期尚早です。競合や相手側の勢いが強く、今は主導権を握ることが難しい状況です。無理をせず、既存の業務を着実に守る姿勢を貫きましょう。会議や交渉でも、発言を控えて相手の出方を観察することが、結果的に次の好機を生むでしょう。人事や部署異動などで環境が変わる兆しもあるため、柔軟に対応できるよう準備しておくことが吉です。
◆ 恋愛
恋愛面では、今は積極的に距離を縮めるより、少し間合いを取るほうが良い時期です。相手の状況や感情の流れが安定していないため、踏み込みすぎると誤解や摩擦が生まれやすくなります。長く関係を続けたい場合は、あえて静観し、必要な時にだけ支える姿勢を見せると、信頼感が増します。新しい出会いを求める場合も、焦らず環境や自分の心の準備を整える時間としましょう。
◆ 地水師(四爻)が教えてくれる生き方
「退く勇気は進む力に変わる」という教えです。人は前に進むことだけを成功と考えがちですが、時に退くことで損失を防ぎ、未来のための布石を打つことができます。感情や勢いに任せず、現状を冷静に見つめ、最も安全で有効な布陣を敷く知恵を持つことこそが、長期的な勝利への道です。
コメント