16、水雷屯(すいらいちゅん)4爻占断

周易64卦384爻占断

周易64卦384爻占断

16、水雷屯(すいらいちゅん)4爻

◇ 屯とは何か?

「屯(ちゅん)」は、物事が始まろうとする時の混沌と不安定、そして試練を象徴する卦です。

上卦が「坎(水)」で困難を、下卦が「震(雷)」で始動を表し、進みたいが障害に阻まれるという状況を示します。

この時期は、無理に動くよりも、状況をよく見極め、柔軟に順応することが求められます。

◆ 四爻の爻辞と解釈

爻辞:馬に乗りて班如(はんじょ)。婚媾(こんこう)を求む。往けば、吉。利ろしからざるなし。

象伝:求めて往くは、明らかなるなり。

この爻では「馬に乗りて班如」とあります。

これは乗馬して進もうとするも、迷いが生じて引き返すような様子を示しています。

つまり、進むか戻るか逡巡している状態です。

「婚媾を求む」は、心を寄せる相手との縁を望むこと。

ただし、ここで重要なのは、自分から強引に求めるのではなく、相手(=初爻)からの求めに応じる形が吉であるということです。

変卦で「沢雷随(たくらいずい)」となるこの爻は、「随=したがう」ことが徳となる時期を暗示しています。

つまり、自ら求めるのではなく、求められたときに応じる姿勢が最も望ましいという教えです。

「往けば吉。利ろしからざるなし」とは、正しい形で従えば、何一つ不利になることはない――そのような柔順さが運を開くと説いています。

◆ 含まれる教え

この爻が伝えるのは、状況を自分から動かそうとするのではなく、訪れる機会に応じて柔らかに従うことの賢さです。

積極的に動かねばならないように思えても、実は他者の意思や流れに委ねるほうが良い結果を生む、という逆説的な真理がここにあります。

◆ 仕事

今は、周囲の期待や他人からの協力依頼があったときに、その流れに乗っていくことが成功のカギとなります。

自ら主導権を握ろうとするよりも、信頼され、求められた時に応えることが評価につながるでしょう。

迷いがあるときこそ、自分から求めず、「呼ばれたら動く」くらいの慎重さが必要です。

◆ 恋愛

誰かに心を惹かれているとしても、こちらから積極的に求めるより、相手のアプローチに応じるほうが良縁につながる時期です。

あなたの誠実さや控えめな態度が、相手の信頼を引き寄せます。

少し距離をとりながら、相手の出方を見守るのが賢明です。

◆ 屯卦(四爻)が教えてくれる生き方

行くか留まるか、求めるか応じるか――人生には、判断を迷う場面がしばしばあります。

四爻はそのような逡巡のとき、「従う勇気」が最善の道となることを教えてくれます。

真の柔軟さとは、何もせずに身を委ねることではなく、

時を見極めて、他者の誠意を受け入れる心の姿勢です。

それは決して受け身ではなく、状況に調和した、能動的な“応じる力”なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました