15、水雷屯(すいらいちゅん)3爻占断

周易64卦384爻占断

周易64卦384爻占断

15、水雷屯(すいらいちゅん)3爻

◇ 屯とは何か?

「屯(ちゅん)」とは、物ごとの始まりにともなう困難や混沌を象徴する卦です。

上卦が水(坎)、下卦が雷(震)で構成され、水は障害、雷は動き出しの力を表します。

まさに「動きたいが進めない」――そんな不安定な状態をあらわしており、焦らずに時機を待ち、正しい道を見極めることの大切さを説いています。

◆ 三爻の爻辞と解釈

爻辞:鹿(ろく)に即きて虞(ぐ)なし。ただ林中に入る。君子は幾(きざし)をみて舎むに如かず。往けば吝。

象伝:鹿に即きて虞なしとは、禽に従うを以てなり。往けば吝とは、窮すればなり。

この三爻では、「鹿に即きて虞なし」とあります。

“鹿”は現実的には獲物ですが、「禄(ろく)」=地位や収穫の象徴とも読まれます。

「虞(ぐ)」は、獣道や森の案内役。すなわち、獲物(=成果)を追って森へ踏み入ろうとするが、案内もなしに無謀に進んでしまう様を指します。

「惟だ林中に入る」とは、ただ思うままに分け入り、深みへ迷い込むような状況。

ここで君子は、「幾(きざし)をみて舎(や)むに如かず」と教えます。

つまり、小さな兆しのうちに危うさを察知し、身を引くことが賢明だ、ということ。

「往けば吝」とは、強引に進めば後悔する、という戒めです。

一見、前に進むことが正しく思えても、備えなき行動は、迷いと困窮を招く――これがこの爻の核心です。

◆ 含まれる教え

この爻が伝えるのは、「準備なき行動は危険」というごく実践的な教訓です。

目先の利益に気を取られて、道理や状況の整いを顧みない行動は、やがて自らを窮地に追い込むことになります。

真の君子(人格者)は、表面の欲に囚われず、小さな不穏の兆しを察知し、立ち止まる勇気を持つのです。

◆ 仕事

何か成果が目の前に見えたとき、今がチャンスとばかりに突き進みたくなるかもしれません。

しかし、信頼できるパートナーや明確な指針がないなら、今は無理に動かない方が賢明です。

周囲の助言や状況の変化を冷静に観察し、小さな「危うさ」を見逃さないこと。

進むより「舎む(やむ)」ことに、むしろ大きな価値があるのです。

◆ 恋愛

想いを寄せる相手にアプローチしたくなる気持ちは高まっているかもしれませんが、相手の心や状況をよく見極めることが必要です。

今は、自分の気持ちばかりが先走ってしまう時期。

相手の準備ができていなければ、好意も重荷になりかねません。

少し引いて観察し、相手の様子に応じた行動を心がけましょう。

◆ 屯卦(三爻)が教えてくれる生き方

目の前の「獲物」――それが成果であれ、人の心であれ――に惹かれて、無計画に深みに入り込むのは、賢明とはいえません。

三爻が教えてくれるのは、危険の兆しを察し、引くべきときに潔く引く強さです。

立ち止まることは、決して後退ではありません。

それは、より良い未来のために道を整える、賢い「保留」です。

今はその英断を学ぶときなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました